silky people

インタビュー 読み物

憧れの街・つくばを、もう一度元気にするためにできること。|ネオつくばプロジェクト 山中周子さん インタビュー 第二回

茨城県のつくばエリアを盛り上げるために、筑波大学と地元のアーティスト、そして地元の方々を巻き込みながら、
アートイベントを開催し続けている山中周子(やまなかのりこ)さん。

彼女の幼少期の憧れの街「つくば」を、アートで元気にしたい!という情熱を、成し遂げようとしています。
しかも、彼女は男の子三人を育てているバリバリの現役育児ママ。
平日は週5で県内にある中学・高校の美術の非常勤講師も務めるなど...

なぜ彼女はこんなに仕事も育児も頑張れるのか。
また、つくばの外部の人が、地元の人に馴染むために何を行ってきたのか。

なにより「アート」というカテゴリで、人を巻き込む方法ってどうやるの?

パワフルにやりたいことを実現していく山中さんのお話からは、
「自分の価値観を作り上げていくためのヒント」がたくさん散りばめられていました。

ネオつくばプロジェクト 山中周子さんのプロフィール

女子美術大学卒業後は繊維を素材とする造形作家として活動を続け、越後妻有トリエンナーレ、琵琶湖ビエンナーレなどに参加。
アートが地域活性の重要な役割を持つことを肌で感じる。

その後、筑波大学で教員免許を取得後、東京・木場のアートギャラリーに勤務し、国内外のアートフェア等へ参加。
現在は、三人の子供を育てるながら地元茨城県八千代町在住。公立高校美術非常勤講師も務めながら、つくばエリアを起点としたアートと人をつなぐプロジェクトとして「合同会社ネオつくばプロジェクト」を設立。
インディペンデントキュレーターとして活動中。

→ネオつくばプロジェクト

第一回はこちら

高校生時代の憧れの街「つくば」を元気にするために、何かできないかという想い。

・インタビュアー酒井
山中さんは実家がある「つくば」方面に移住されたと思っていましたが、
今でも東京のギャラリーと仕事されていますし、
基本的にいくつも拠点を持っているような形なんですね。

・山中さん
厳密にいうと今、住んでいる場所も「つくば」ではないんですよね。
つくば市の近くにある実家の「八千代町」というところに住んでいるんです。
白菜の収穫量が全国一位という誇らしい一面もありますが、本当に片田舎に住んでいます。

・インタビュアー酒井
そうなんですか。
では、ネオつくばプロジェクトで「つくば」を盛り上げようと思った動機はなんだったんですか?

・山中さん
高校生だったころは、つくば駅周辺は私にとっては「憧れの街」だったんですよ。

知性溢れる方が集っているし、綺麗で大きい公園もあったし、
なにより西武百貨店があって賑わいがあったんです。
私の中では良いイメージのある街だったんですよね。

ただ、子育てをしようと茨城県に戻ってきた時に、
そのつくば駅前がものすごい寂しい感じになっていたんです。

西武百貨店は撤退していましたし、
建築家の磯崎新(いそざき あらた)さんが作られた
「つくばセンター広場」も廃墟のように静かになってしまっていて...。

参照:©NPO法人 NEWSつくば

本当に寂しさでいっぱいになったと同時に、
「私がつくばのためになにか出来ることはないか。」
と考えるようになったんですね。

そこで自分が携わってきた「ギャラリストとしての経験」を使ってアートで街を盛り上げてみようと思い立ちました。

東京のギャラリーでギャラリストとして企画もやってきたし、
イベントもワークショップも開催してきたし、
外との交渉もやってきたし、ギャラリー内で飲食も経験していましたから。

東京のギャラリーでひと通り経験してきたことを使って、
自分にもなにかできるんじゃないか。と思ったんですよね。

 

筑波大学に芸術学部があるのに「つくば」に芸術を発表できる場がないジレンマ。

左・山中周子さん 右・インタビュアー酒井

・インタビュアー酒井
まず最初に何から着手されたんですか?

・山中さん
つくばで現代アーティストさんを探すところから始めたんです。

そしたら、筑波大学の大学院に良い作家さんがいらっしゃってですね。
その方も、ちょうど起業を考えていまして、一緒に会社を起こそうと言う話になったんですね。

筑波大学の学生が起業をすると「筑波大発ベンチャー」の初の芸術系の会社という称号ももらえますし、
それは良いじゃないか!という形で起業したのが今の「ネオつくばプロジェクト」になります。

今ではありがたいことに、筑波大学の産学連携本部からも、芸術系のベンチャー起業についてご相談を受けるようになりました。笑

ネオつくばプロジェクトのサイト

 

・インタビュアー酒井
山中さんも筑波大学の卒業生ですよね。

・山中さん
いや、卒業生ではなく、科目履修生として在籍していた時期があります。
だから、筑波大学の雰囲気もなんとなくわかっていたんですよね。

都内の美大とは本当に大きく雰囲気は違っていて...。
(※山中さんは女子美術大学を卒業後、筑波大に進学されました。)
本当に筑波大学の生徒は知的な方が多いというか...。

・インタビュアー酒井
具体的にどのような部分に筑波大の知的さを感じたのでしょうか?

・山中さん
筑波大学に在学中のある日、
「みんなで集まって飲もう!」と言うことになったんですよ。

どんな話をするのかなぁ。と興味津々で行ったんですが、
それが「田原総一郎の朝まで生テレビ」について議論する会で。

しかも、飲み物はソフトドリンクでした。

・インタビュアー酒井
えー!!
なんというか、真面目ですね。

・山中さん
そうなんです!その出来事は偶然かもしれませんが、
いわゆる美大との雰囲気の違いがあまりに大きくて、本当にびっくりしました。
実際にはソフトドリンクでだいぶ楽しめましたよ笑

それよりも、気になっていたのが、筑波大学に芸術学群があるのに、
つくば市に「ギャラリー」のような発表できる場所がほとんどないと言う点でしたね。

アートの発表や鑑賞が少ない街の雰囲気に「もやぁっ」とした気分を在学中は抱えていたのですが...

実際に東京でギャラリストの経験を経て帰ってきたら、
つくば市がアートどころではなく、街全体的に元気がなくなっている印象を受けたんですよ。

そこで、ますます何とかしないと!という気持ちが湧き上がってきた感じですかね。

 

(続きます。)

  • この記事を書いた人

酒井 公太

silkypeopleのウェブ担当であり、プランナー。 フリーランスでデザインや企業のプランニングをなりわいとしています。 田舎育ちの東京暮らし。只今、移住を真剣に検討中です。

-インタビュー, 読み物
-,