silky people

silkypeopleのウェブ担当であり、プランナー。 フリーランスでデザインや企業のプランニングをなりわいとしています。 田舎育ちの東京暮らし。只今、移住を真剣に検討中です。

【桐生 香雲堂 小泉慶太さん】第三回 「あんこ」が気づかせてくれた「自分らしさ」の出し方。

2023/9/28    

京都の老舗和菓子屋「末富」で5年間修行を詰み、桐生に戻って来た小泉さん。 ただ、桐生での職人生活が最初から順調だったかというと、全くそんなことはなかった様です。 京都の名店で働いてきたというプライドが ...

【桐生 香雲堂 小泉慶太さん】第二回 和菓子を取り巻く京都の人間模様が面白くて仕方なかった。

2023/9/28    

大学の茶道部の先生との縁もあって、 なんとか京都の老舗「末富」で修行ができることになった『香雲堂』の3代目・小泉慶太さん。 修行一番興味深かったことをお伺いすると、「京都での和菓子を取り巻く人間模様」 ...

【桐生 香雲堂 小泉慶太さん】第一回 血気盛んなラグビー少年が、茶道のおかげで和菓子の道へ。

2023/9/28    

「実は昔、あんこが苦手だったんです。」 インタビューを初めて、いきなりびっくりする様なエピソードを語ってくれたのは、 創業1965年の老舗和菓子屋『香雲堂』の3代目・小泉慶太さん。 目の前でインタビュ ...

【桐染(KIRISEN)平本友里さん】第四回 手に取る方の「一点もの」を染めることで生み出したい 。

2023/9/7    

100年続く家業の染色業を継がれた平本友里さん。 今回、お話を聞かせて頂いて感じたのが、染めの世界を誰よりも楽しもうとしている平本さんの熱意。 お客様の欲しいものだけでなく、自分の好奇心のためにも染め ...

【桐染(KIRISEN)平本友里さん】第三回 良いものを届けるために、しっかり手間をかけることが差別化につながる。

2023/8/31    

東京のデザイン会社から100年続く家業の染色業を継がれた平本さんが考える「他社との差別化」。 桐染の良さをしっかりと見極め、大企業がやらないあえて大変なことでもやっていく。 大量生産、大量消費に対して ...

【桐染(KIRISEN)平本友里さん】第二回 大事なのは仕事に対する「姿勢」が良いかどうか。

2023/8/24    

100年以上続く桐生の染色業、桐染の4代目として家業を継がれた平本さん。 実は家業を継がれるまでは、東京の大学でグラフィックデザインを学び、都内のデザイン会社でアートディレクターを目指して働くデザイナ ...

【桐染(KIRISEN)平本友里さん】第一回 生半可な気持ちで、家業を継ぐことはできない。

2023/8/17    

「東京から桐生に戻って、家業を継ぐ」 それがどれだけ大変なことを意味するのか。桐生で育った方にしかわからない感覚があること知りました。 平本友里さんは、100年以上続く染物業の娘として生まれ、家業の良 ...

「山の魅力をわかりやすく伝えるには?」【桐生】森林コンサルタント 武井さん・森林所有者 生形さんインタビュー 第三回

「山のことをしっかり考えるなら、山の方々との対話は必要だ。」 その思いを体現するために、桐生の梅田町に移住してきた武井さん。 真摯な態度に地元の林業関係者からは「有名人」と呼ばれています。 第三回目は ...

「これからの林業にとっての世代交代とは」【桐生】森林コンサルタント 武井さん・森林所有者 生形さんインタビュー 第二回

「自分の世代の山の価値観を押し付けるのではなく、次の世代が山で活動をする手伝いをしたい。」 桐生の山で育ち、木と共に生きてきた生形さん。 その思いは、地元の山を守ろうと森林コンサルタントとして世界で経 ...

シルッキヘアバンドのご紹介。なにげない日常コーデに「上質感」を。

2023/8/31  

日常のコーディネートに「きちんと感」が出るシルクリネンのヘアバンド。 こんにちわ。編集の酒井です。 今年も夏がやってきました。 びっくりするような暑い日々が続いていますが、みなさま、お元気でお過ごしで ...