silky people

インタビュー 読み物

アートと繋がり続けることにこだわりたい。|ネオつくばプロジェクト 山中周子さん インタビュー 第一回

茨城県のつくばエリアを盛り上げるために、筑波大学と地元のアーティスト、そして地元の方々を巻き込みながら、
アートイベントを開催し続けている山中周子(やまなかのりこ)さん。

彼女の幼少期の憧れの街「つくば」を、アートで元気にしたい!という情熱を、成し遂げようとしています。
しかも、彼女は男の子三人を育てているバリバリの現役育児ママ。
平日は週5で県内にある中学・高校の美術の非常勤講師も務めるなど...

なぜ彼女はこんなに仕事も育児も頑張れるのか。
また、つくばの外部の人が、地元の人に馴染むために何を行ってきたのか。

なにより「アート」というカテゴリで、人を巻き込む方法ってどうやるの?

パワフルにやりたいことを実現していく山中さんのお話からは、
「自分の価値観を作り上げていくためのヒント」がたくさん散りばめられていました。

ネオつくばプロジェクト 山中周子さんのプロフィール

女子美術大学卒業後は繊維を素材とする造形作家として活動を続け、越後妻有トリエンナーレ、琵琶湖ビエンナーレなどに参加。
アートが地域活性の重要な役割を持つことを肌で感じる。

その後、筑波大学で教員免許を取得後、東京・木場のアートギャラリーに勤務し、国内外のアートフェア等へ参加。
現在は、三人の子供を育てるながら地元茨城県八千代町在住。公立高校美術非常勤講師も務めながら、つくばエリアを起点としたアートと人をつなぐプロジェクトとして「合同会社ネオつくばプロジェクト」を設立。
インディペンデントキュレーターとして活動中。

→ネオつくばプロジェクト

■世間一般の流れに乗って就職するよりも、アートに携わっていたい。

左・インタビュアー酒井、右・山中周子さん

 

・インタビュアー酒井
山中さんは現在はギャラリストとして、アーティストを助ける役割を担っていますが、以前はご自身でもアート活動をされていたんですよね。

・山中さん
そうなんです。私も元々アーティスト活動をしていました。
専攻は「ファッション造形」という分野だったんですよ。

普通はファッション科なら、アパレル業界の方を目指すとはおもうんですけど、コンセプチャルな造形表現が楽しくなってしまい、
私がやっていたのは「身体感覚、皮膚感覚」を着れる形に落とし込んでいくというようなものでした。
ただ、売れるようなものは作っていなかったですね苦笑

・インタビュアー酒井
アーティスト活動をやりながら、ギャラリストとしてもキャリアを積んで行ったという形だったんですか?

・山中さん
そうです。

・インタビュアー酒井
そういうギャラリストとアーティストの「二足のわらじ」的に活動を行っている方って、アート業界では一般的なんでしょうか?

・山中さん
二足のわらじの人は結構いると思いますが、両立は結構大変だと思います。
ギャラリストはあくまで「アートを売っていく側」で、紹介する仕事。
芸能プロダクションのような立場です。
アーティストを売り込んでいくのが仕事ですからね。

ただ、今となっては、アーティストとしての「創る側」とギャラリストとしての「売る側」両方を同時に経験できたのは非常に良かったと思いますね。

ギャラリストをメインで行っている今でも、アーティストが「伝えたい」と思っている部分を理解するのに非常に役に立っていますね。

 

・インタビュアー酒井
そのような立場を選ぶことになったきっかけって何だったんでしょう?

・山中さん
私のことをギャラリストとして採用してくれるギャラリーをたまたま見つけたからでしょうね。

次年度採用が迫っていたある時期、私の制作活動と合いそうなギャラリーを探していた頃があって。

私がアートで扱っていた素材が「綿」などの自然素材だったんです。
実家が農家をやっていまして、そこで収穫した綿を使って皮膚をテーマにしたアートをやっていたんですね。

そのような自然をフォーカスしていたギャラリーを探していたら、
EARTH+GALLERY(アースプラスギャラリー)に行き着いたんです。

ギャラリーのオーナーが「炭」をテーマに活動している作家の方だったので、興味が湧いてきたんですね。

ちょうどそこでギャラリストを募集していたのを知って、応募したら採用していただいたと言う形です。

私はギャラリストの経験はゼロでしたし、学芸員の資格を持っているわけでもなかったんですが、アーティストとして展示の経験はあったので、流れは一応わかるし大丈夫だろうと思い切って応募してみた感じですね。

・インタビュアー酒井
アーティストとしてではなく、ギャラリストとして入ろうと思ったのはなぜでしょう?

・山中さん
少しでもアートに関われる場所にいたかったんですよね。
アーティスト活動だけでは食べてはいけないって思っていたのですが、
全然関係ない会社の事務とかにはなりたくなくて。

実は、その時もう一つ「教員」になる。という選択肢もあったんですよ。
筑波大学で教員免許を取ったばかりの時だったので、
採用試験を受けて美術教員になるのが世間一般の流れだったんですけどね。

「このまま教員になってしまって、私はいいのか?」という迷いがあったんです。

そんな時に、ギャラリストの道に出会ったんですよね。

 

■ギャラリストになってすぐフランスへの展示担当者に抜擢。厳しくも経験豊富な日々。

・インタビュアー酒井
ギャラリーでは、どのように経験を積んで行ったんですか?

・山中さん
EARTH+GALLERY(アースプラスギャラリー)には渋谷の「Bunkamura」出身の経験豊富なギャラリストがもう一人いらっしゃって、
その方に一からギャラリストとして必要な素養を仕込んでもらいました。

あとは、ギャラリー内にバーのような飲食スペースもあって、お酒を出すような賑やかなイベントも開いていたんですね。

大事なアート作品を展示しつつ、大人数を招待してのイベントを開催・運営していくこともあって、内心ヒヤヒヤしながらやっていました。

・インタビュアー酒井
いろいろと経験値が詰めそうな環境だったんですね。

・山中さん
あとギャラリーの運営以外には、フランスのアートフェアにギャラリーとして出展することが決まったんです。
その担当を私がすることになって。正直、最初はパニックでしたよね。

ただ、決まってしまったものはやるしかないということで、
企画を立てて、他のギャラリーとも折衝をして、
さまざまな作家に声をかけて作品を集めて、
関税のインボイスを書いて、そして、フランスに行って...。
実はその後、台湾も行ってるんですよね。

...本当にいろんなことがありました。

・インタビュアー酒井
本当に大変そうですが...現場でしか得られないものを経験させてもらっているんですね。
結局、そこでは何年くらい続けられたんですか。

・山中さん
子供ができたタイミングで東京から実家の茨城に帰ることはギャラリーに伝えたのですが、
実は今でもリモートで東京の仕事は続けています。

ギャラリーの企画をして、作品の搬入搬出の時には東京に出向いています。

先日も「明和電機」さんの展示をコーディネートさせてもらいました。

よかったら、是非行ってみてください。

 

・インタビュアー酒井
オタマトーン!
これウチの娘も欲しがっている楽器です。

・山中さん
実は明和電機さんも筑波大出身だったんですよ。
ご縁だと思って楽しくコーディネートをさせてもらいました。

(続きます。)

  • この記事を書いた人

酒井 公太

silkypeopleのウェブ担当であり、プランナー。 フリーランスでデザインや企業のプランニングをなりわいとしています。 田舎育ちの東京暮らし。只今、移住を真剣に検討中です。

-インタビュー, 読み物
-,