silky people

インタビュー 読み物

【桐生】絹遊塾 工房風花 板野ちえさん 第二回 絹のことで困った人の駆け込み寺のような存在に。

「伝道師」という言葉を聞いて、どのような人を思い浮かべますか?

宗教的な教義を広める人?

それとも、良いものを広めるインフルエンサー?

桐生にある「絹遊塾 工房風花」のオーナー「絹の伝道師」板野ちえさんは、

まさしく桐生の絹で物作りするための道先案内人のような存在。

絹のことに関わらず、桐生で何か困ったことがあったら、

とにかく板野さんに一度聞いてみるといいかも...。

桐生の糸屋の家に生まれ、幼い頃からものづくりに親しんできた娘は、

自分で手を動かし、職人さんの文化に揉まれ、そして最後はものの作り方を伝える側になっていきました。

良い仕事を突き詰め、地元をよく知る。

ずっと桐生を、そして絹を見つめてきた板野さんから、ものづくりのコツを教わってきました。

 

「絹遊塾 工房風花」板野ちえさんのプロフィール

桐生市にある絹遊塾 工房風花のオーナー。

工房では主に手織り体験教室を開講されており、1日で経糸を張るところからストールを織るところまでを体験できます。

また、工房には絹製品、服作りに関係する方々が出入りし、板野さんになにやら相談している様子も。

講師としても、職人のアドバイザーとしても、まさに桐生の「絹の伝道師」としてご活躍されています。

⇨絹遊塾 工房風花

「フクル木島さん」のプロフィール

Silky Peopleの発起人であり、ブランドマネージャー。

アパレル担当で、実はこの記事の写真も主に木島さんが撮影されています。
桐生の機屋生まれ。桐生在住。

群馬県桐生市出身JYUNYA WATANABEチーフパタンナーに就任後、
イオントップバリュ㈱で衣料商品企画開発部のチーフクリエイティブデザイナーに就任。
2011年に個人事業主として起業。2014年、株式会社Huggyhuggy(ハギーハギー)設立。
2015年、株式会社フクルを設立。

→フクルについて詳しく知りたい方はこちら。

(前回の記事はこちら⇩)

■好きで始めたことが、いつのまにか研究対象に。


そもそもですが、
「服作りを一から全部自分でやりたい」と思うようになったきっかけってありましたか?

板野さん:
それは、絹を作る上での無駄を無くせるかも。と思ったからかも知れない。

実は、蚕の繭から糸を作るときに、製造工程で使い物にならない「毛羽」の部分が出るんですよ。

その部分は従来のやり方だと廃棄してしまうんですけど、
例えば昔ながらの綿糸を作るガラ紡機を使えば、その余分な毛羽部分でも活用して糸にすることが出来るんですよね。

「糸」ができる!ってわかったらそこから染めも織りもしたくなって。
で、今ストールを作れるようになったんですよね。

フクル木島さん:
ちゃんと形にするところまで、実際にできているのは本当にすごいですよね。

板野さん:
できるようになりましたね。
さっき話したガラ紡機の使い方を覚えるだけでも15年かかりましたよ。

綿を紡ぐ機械でしたから、絹を紡ぐデータは全くなかったんですよね。

そんなことを続けていたら、この前、筑波の研究所から見学したいと連絡があって、なんだかびっくりしちゃいましたよね。

フクル木島さん:
板野さんが好きで始めたことが、
産業的に見てもかなりレアなことなんでしょうね。

板野さん:
やっている規模もとても小さいので、
すごく珍しいことなんでしょうね。

■絹で困った人の「駆け込み寺」のような存在に。


今までやってきた中で、一番大変だった仕事って何ですか?

板野さん:
それはね。天蚕(てんさん)の糸を使った仕事でしたね。


「天蚕」って一体なんですか?

板野さん:
蚕を蚕室で飼育するんじゃなくて、くぬぎで直接育てる方法ですね。
世話をする手間が何倍にもなるんですよ。
鳥に狙われないようにネットを貼ったりしてね。

できる糸がとっても綺麗な緑色をしててね。
日本でも生産しているところが少ない本当に貴重な絹なんです。

で、糸のダイヤモンドと言われてね。

値段も100グラムで10万円とかになったり....
それをつかって織られた布はもう1000万円とかの値段がつくわけですね。

フクル木島さん:
献上品のレベルですね笑

板野さん:
本当にそうなんですよ。
その絹糸である会社の社長さんが、
茶道のお稽古用のシャツを作りたいって依頼があってね。

金に糸目はつけない。ということでしたが、
その仕事をやっている時は、絹を布にしたのはいいが、そこから先はみんな怖がってやりたがらないんですよ。

布そのものが高価すぎて、みんなハサミを入れたがらないんですね。

結局、なんとか形にはしましたが、
私もその時は緊張しすぎて、頭に円形脱毛症ができちゃいました苦笑


そんな大変な仕事ってどうやって回ってくるんですか。

板野さん:
結局、どこもできないからってことで最後に回ってくるんです。
割と無茶なお願いでも私は一旦形にしてみたいと思っちゃうんですよね。

どんなに納期が短くても、サンプルを最短で仕上げるにはどうすればいいか、
って考えちゃうんですよ。


絹で困った方のための駆け込み寺的な役割を果たしてるんですかね。

フクル木島さん:
やはり、日本中探してもここでしか出来ないことがあるからでしょうね。

板野さん:
仕事が大変な反面、やっぱり世に自分が作ったものが出ると嬉しいじゃないですか。
先日も、パリコレクションに出るあるブランドさんの要望で本番ギリギリまで布を織る仕事が来たんですが、
後でちゃんと世の中に出たことがわかってね。

その時は、本当に嬉しかった....。

パリコレに出店された自分のお客様の作品を、写真をみながら嬉しそうに説明して頂きました。

続きます。

  • この記事を書いた人

酒井 公太

silkypeopleのウェブ担当であり、プランナー。 フリーランスでデザインや企業のプランニングをなりわいとしています。 田舎育ちの東京暮らし。只今、移住を真剣に検討中です。

-インタビュー, 読み物
-,