silky people

インタビュー 読み物

【桐生】絹遊塾 工房風花 板野ちえさん 第一回 絹のことを全部知りたくなった糸屋の娘。

「伝道師」という言葉を聞いて、どのような人を思い浮かべますか?

宗教的な教義を広める人?

それとも、良いものを広めるインフルエンサー?

桐生にある「絹遊塾 工房風花」のオーナー「絹の伝道師」板野ちえさんは、

まさしく桐生の絹で物作りするための道先案内人のような存在。

絹のことに関わらず、桐生で何か困ったことがあったら、

とにかく板野さんに一度聞いてみるといいかも...。

桐生の糸屋の家に生まれ、幼い頃からものづくりに親しんできた娘は、

自分で手を動かし、職人さんの文化に揉まれ、そして最後はものの作り方を伝える側になっていきました。

良い仕事を突き詰め、地元をよく知る。

ずっと桐生を、そして絹を見つめてきた板野さんから、ものづくりのコツを教わってきました。

 

「絹遊塾 工房風花」板野ちえさんのプロフィール

桐生市にある絹遊塾 工房風花のオーナー。

工房では主に手織り体験教室を開講されており、1日で経糸を張るところからストールを織るところまでを体験できます。

また、工房には絹製品、服作りに関係する方々が出入りし、板野さんになにやら相談している様子も。

講師としても、職人のアドバイザーとしても、まさに桐生の「絹の伝道師」としてご活躍されています。

⇨絹遊塾 工房風花

「フクル木島さん」のプロフィール

Silky Peopleの発起人であり、ブランドマネージャー。

アパレル担当で、実はこの記事の写真も主に木島さんが撮影されています。
桐生の機屋生まれ。桐生在住。

群馬県桐生市出身JYUNYA WATANABEチーフパタンナーに就任後、
イオントップバリュ㈱で衣料商品企画開発部のチーフクリエイティブデザイナーに就任。
2011年に個人事業主として起業。2014年、株式会社Huggyhuggy(ハギーハギー)設立。
2015年、株式会社フクルを設立。

→フクルについて詳しく知りたい方はこちら。

■「服作り」の全体の流れが見える糸屋に生まれて...。


今のように絹に携わるようになったキッカケはなんだったのでしょうか。

板野さん
もともと、私の実家が「桐生シルク」という糸屋を営んでいたんですよ。
実は糸屋って自分のところで糸って作らないんですよね。

糸を作るために原糸を買って撚糸屋さんに回したり、
糸を染め屋さんに持って行ったりと、
協力工場を廻りながら糸を作っていくような立場なんですね。


糸を作るためのディレクションをするような仕事が糸屋さんなんですね。

板野さん
そうなんです。

そんなこともあって、糸屋って洋服を作る時に必要な流れを知ることができるから、
さまざまな工場の現場を知ることが出来たんです。

服はもちろん、靴下からストールのような小物まで。
どこの工場に、何を用意して持っていけばいいのかも解るような環境だったんです。

服作りの繋がりが見えやすい環境が糸屋だったんですよね。


糸屋さんが服飾の真ん中にいるみたいな印象ですかね。

 

板野さん
大体、最初にこういう服が作りたいっていう相談が来ると、
どのような糸を作ればいいかって話から始まるんですよね。

言わずもがなですが、その中には絹糸もありました。

板野さんの手書きの絹糸ができるまでのメモ!

 


その後、桐生シルクの仕事を離れて、
今の工房をお作りになろうとしたのはどのような想いからでしょうか。

板野さん

独立して、ものづくりのこと全部を自分でやってみたかったんです。

ただ、その形は利益が出づらい形だったので。

実家は株式会社で、
どうしても利益を追求することが一番になってしまうんですよね。

なので、一部会社の仕事も引き継ぎつつ、
工房をもって独立したいということで、活動を始めよう!
と思った矢先に、病気で兄を亡くしてしまって。

そこから5年くらい実家の仕事に専念することになりました。


その予期しなかった5年間は板野さんは
どのような気持ちでお仕事されていたんですか?

 

板野さん
それがものすごく大変だったんです。
実家の方で任せてもらった仕事で、
日本各地のイベントに出展するというものがあったんですよね。

自分のところで作った服やストールを各地に持って行くんですが、
ほぼ徹夜で染めて、まだ乾ききっていない濡れた服やストールをもっていくこともあって...。

今だから言えますが、電車でそのストールを伸ばして乾かしたりしていたこともありましたね。

実家の姉と一緒に、本当に綱渡り状態でよくやったなぁ。と思いますよ。

■廃業を経験してから、創業しておいて良かった...。


それは大変でしたね...。
そして、5年経ってやっと落ち着いたところで独立されたんですね。

板野さん:
そう。
ただ、独立してすぐに問題に上がったのが拠点探しなんです。

最初に貸していただいた場所は
「5年まで」と最初から約束した上でお借りできたんですね。

なので、次はどうせなら自分好みの桐生にあるノコギリ屋根の工場をお借りしたいと思ったんですよ。

これがね、なかなか見つからなくて....。
ノコギリ屋根工場って持ち主の方がすごい大事にされているんですよね。

フクル木島さん:
確かに、ノコギリ屋根ってなかなか借りられないイメージありますね。
しかも、板野さんみたいに新しい事業を起こす人って桐生では珍しいですからね。

 

板野さん:
そうなんです。
どうしても場所が見つからなくて。

で、実は一回「廃業届け」まで出したんですよね。
もうしょうがないと思って。


世知辛い...

 

板野さん:
ただね。実は辞めてすぐ。
本当に三ヶ月後くらいに「ノコギリ屋根」を貸してくれるって人が現れたんですよ。

もう、その時は、

「ええ!?もうちょっと早く言ってよ!」なんて思っていましたけど笑

さらに、その場所が見つかった一ヶ月後に、
国の政策で「創業支援助成金」という制度ができたんですよね。

要するに、私は一度廃業していたから、補助金をもらって創業し直すことができて....。
結果的に廃業して良かった笑

そういう運の良さは私持っているみたいなんです。


タイミングが良かったんですね。

板野さん:
それがね。そうもうまくいかなくて...
いざ、助成金もでるぞ!というところで入居しようと思ったら、
今度は私が借りるはずだった場所が、国の重要文化財に指定候補になっちゃったんですよ。

重要文化財に指定されちゃうと、場所の管理が本当に大変になっちゃうんですよね。

場所の現状維持とかいろいろと大変そうで。
で、結局そこは諦めざるを得なくなっちゃって...


なかなか場所が決まらない...

板野さん:
本当に困ったなあ。と思っていたら、
最終的に、今入居している「ベーカリーカフェレンガ」のご主人が、
この場所を提供してくれたんですよ。


紆余曲折があって、この場所に今いらっしゃるんですね。

板野さん:
結果的にこの場所で良かった。と今は思ってますよ。
隣がベーカリーですし、近く自在庵って美味しい和食屋さんもあってね。

工房にいらしてくれたお客様にとっても、桐生を楽しむのにとっても良い場所になったと思います。

つづきます。

  • この記事を書いた人

酒井 公太

silkypeopleのウェブ担当であり、プランナー。 フリーランスでデザインや企業のプランニングをなりわいとしています。 田舎育ちの東京暮らし。只今、移住を真剣に検討中です。

-インタビュー, 読み物
-,