silky people

インタビュー

【桐生】「SILKKI」第1回「土に還る素材」で何かしたいと言う想い。

絹の様な人たちがモノを作る時に、何を想い作っているのか。

直接お伺いし話を聞いてみたい。

ということで今回お話しをお伺いしたのは、

「桐生整染商事株式会社」の川上さん。

シルク製品に特化したライフスタイルブランド「SILKKI」を立ち上げた方です。

アパレルと環境問題について、学生の頃からずっと考え続けている川上さんがたどり着いたのが、

「土に還る素材で服を作り続ける」ということ。

実は昔の人ができていた事を、取り戻したい。リバイバルという考え方。

シルクが持っている強さと優しさをしっかりと受け止めさせていただきました。

「SILKKI」川上由綺さんのプロフィール

川上さんは1992年生まれ。神奈川県出身。

日本とフィンランドでテキスタイルデザインを学び、2015年に桐生整染商事(株)に勤めるため桐生に移住。

社内ではドビー織機を使ってものづくりをしたり、織物の企画のお仕事をしながら、

「環境問題」や「サステナブル」ということをファッションで解決するにはどうすれば良いかを考え

2020年にシルクに特化したライフスタイルブランド「SILKKI」を立ち上げる。

シルクをもっとカジュアルに。
The goodness of silk to you.

をブランドテーマにし、

土に還る素材でものづくりを行うことを日々実験中。

→「SILKKI」についてもっと詳しく知りたい方はこちら。

「土に還る素材」で何かしたいと言う想い。

SILKKI 川上さん

編集・酒井(以下 酒井):
そもそもシルクを使って、モノづくりを始めようと思ったきっかけはなんでしょうか。

 

川上さん(以下 川上):
そうですね。
最初に意識したのは美術大学でファッションを勉強していた時かも。

今で言う「サステナブル」みたいなことを「環境問題」と言う言葉で考えていた時期があったんですね。

割とこれから世界では環境問題が深刻化していくかもなぁ...。
それをファッションみたいな楽しいことで、
表現だったり問題解決していくにはどうすれば良いんだろう。

と考えていた時に、一番効果が出そうなのが「テキスタイル」だったんです。

というのも、テキスタイルって洋服にとって「素材」なんですよね。

人間の体で例えたら「皮膚」とか「細胞」と同じくらい重要なものだと思うんですよ。

 

酒井:
確かに服を作るためには絶対に素材が必要ですもんね。

 

川上:
そのテキスタイルなんですが、ここ50年以上のメインは大体が化繊。
つまり、
ポリエステルとかナイロンみたいな石油でできたものが中心で動いてきているんですよ。
そういった化繊に業界が頼り切っているといっても良いかもしれません。

で、この状況というのが自然環境にとっては危ないなと思っていたんですよ。

そう思いながら生地を扱う今の会社に入った後も、
小さい規模ではあるんですが、自分達でもなにかできないかな。

という気持ちが自分の中でずっとあったんですよね。

で、「土に還る素材」というところで、

「シルク」「テンセル(パルプでできた生地)」「キュプラ(コットンからできた生地)」あたりの素材に目をつけたということです。

 

酒井:
まさしく自然に還る、環境にやさしいサステナブルな素材ですよね。

 

川上:
とはいえ、元々弊社でお付き合いのあるお客様は化繊をメインに考えているので、
そこについては対応しつつ、何年か「土に還る素材」で色々模索していたんですよね。

あと、もっと言うと私自身がアトピーになってしまってから、
それでシルク製品を使うようになったという背景もあります。

実際に使ってみて、シルクって意外とカジュアルに使えるんだな。
と気付けたのも大きかったと思います。

 

「生地」で売れないなら、「製品」で出すしかない。

ドビー織機を使って企画開発。

ドビー織機を使って企画開発。

酒井:
そういった観点からいっても、シルクって川上さんの生活にかなり近いものだったんですね。

 

川上:
はい。本当にそうなんです。
会社の織機で、

「洗濯もできる耐久性をもったカジュアルにつかえるシルク生地」

を開発してみたんです。

この生地は売れるだろう。と上司にもっていったら、

「この生地だったら、生地で売るよりも製品で売ったほうが利益がでるんじゃないか。」
と言う提案をもらったんですよ。

実は生地ってアパレルの世界では「安く仕入れる」と言う考え方が基本なんですよね。
特に国内で作る人たちにとって、生地は安く仕入れないと採算が取れないという考えが割と一般的なので、このシルク生地はちょっと売れないぞと。

結局売れないと会社の利益にはならないのですが、
このシルク生地は世に出したい。

となったら、結局「製品として世に出すしかない」という感じだったんですよね。

 

酒井:
なるほど。かなり合理的な理由で製品化にいたったんですね。

 

川上:
あとは、やっぱり弊社は桐生の会社ですから。
桐生の生地の会社がシルク製品を出す。

というのはすごく大事なことだとも感じていました。

 

酒井:
本格的に動き出したのはいつからなんですか?

 

川上:
2020年の1月くらいから企画を始めて、2月くらいにフクルの木島さんとお会いして
製品化の第一弾として「シルッキパンツ」を始めたんですよね。

そこから、お互いに本業をしながら2020年の9月に商品をお披露目していただいて...
お忙しい中、本当に良くしていただいて感謝しています。

左:フクル木島さん 右:川上さん

酒井:
そう考えると本当にまだ挑戦を始めたばかりなんですね。

 

川上:
実はそうなんです。まだよちよち歩きを始めたばかりなんですよ。

⇨続きます。

  • この記事を書いた人

酒井 公太

silkypeopleのウェブ担当であり、プランナー。 フリーランスでデザインや企業のプランニングをなりわいとしています。 田舎育ちの東京暮らし。只今、移住を真剣に検討中です。

-インタビュー
-,