silky people

インタビュー 読み物

【桐生】PRIRET上久保 匡人さん 第2回 「自分らしさ」と「行動力」と「運」の組み合わせで商品は作れる。

「自然体で無理をせず、それでいて楽しい。」
こんな人って一緒にいてラクじゃないですか?

今回お話しを聞いたPRIRET(プライレット)の上久保さんは
まさしくこのイメージにぴったり。

群馬の桐生、吾妻山の麓にあるアズマベースで
登山客向けのアウトドアショップを営業している上久保 匡人さん。

お店には、登山客が思わず手に取りたくなるようなアイテムがずらり。

その中でもシルクと風通織という技術を組み合わせた
アウトドア用の「山ストール」はPRIRETを代表する商品だそう。

紫外線をカットし、汗の乾きも良く、匂いも吸収し、軽くて丈夫。
アウトドア雑誌にも取り上げられ、売上の主軸をになうアイテムです。

ただ、この商品ができるまでのストーリーが、
本当に上久保さんらしい方法で行われていたんです。

常に「楽しく」「無理なく」「面白い方向へ」。

このインタビューは商品を作る話というよりも、
「運が良い人の作り方」でもあります。

「PRIRET(プライレット)」上久保 匡人さんのプロフィール

1978年9月11日生まれ群馬県桐生市出身 。

中学時代にキャンプを体験し、アウトドアの虜になる。

大学卒業後はカナダへ渡り山遊びに明け暮れる。
帰国後も地元群馬の山を中心に『There is no off-season !!』を合い言葉にアウトドアを満喫中。

現在は群馬桐生の吾妻山の麓で、登山客や地元の山好きのお客様向けに、
コーヒーも飲めるアウトドアショップ「アズマベース」や、

アウトドア専用の山ストールを中心としたブランド「PRIRET」を展開中。

→PRIRET

「フクル木島さん」のプロフィール

Silky Peopleの発起人であり、ブランドマネージャー。

アパレル担当で、実はこの記事の写真も主に木島さんが撮影されています。

群馬県桐生市出身JYUNYA WATANABEチーフパタンナーに就任後、
イオントップバリュ㈱で衣料商品企画開発部のチーフクリエイティブデザイナーに就任。
2011年に個人事業主として起業。2014年、株式会社Huggyhuggy(ハギーハギー)設立。
2015年、株式会社フクルを設立。

→フクルについて詳しく知りたい方はこちら。

(前回の記事はこちら⇩)

何かを始める時にいつもキッカケをくれる幼馴染のウブちゃん。

PRIRETの上久保 匡人さん

インタビュアー酒井(以下さ):
ワーキングホリデーが終わった後はどうしてたんですか?

プライレット上久保さん(以下か):
最初は東京に行こうかと思っていたんですけど、

もともと地元・桐生では吾妻山の麓で暮らしていましたし、
ワーキングホリデーで選んだ場所もロッキー山脈の麓だったんですね。

で、そこから大都会の東京に出ていくイメージがなかったんですよ。
ちょっと自分の感覚的に山から離れるのはもう無理だろうとおもったんですよね。

そんなこともあって、
群馬の実家に帰って家業を手伝っていたんですが、
カナダのワーキングホリデーで一緒だった幼馴染のウブちゃんが群馬に帰ってきたんですよ。

それから、二人で色々遊んでいるうちに、
なんか自分達でできないかなぁ。みたいな話になっていったんですよね。

さ:
それが今やっている「PRIRET(プライレット)」だったという。

か:
そうなんです。

で、ウブちゃんと二人ではじめたんですが、

ブランドを始めて3年後くらいにウブちゃんが結婚を機にPRIRETから離れたんですよ。

そこからは自分一人でお店を持たずに小さく続けてきたんですね。
ネット通販とかイベント出店が中心でした。

ただ、その後、たまたま桐生にある「ベーカリーカフェ レンガ」ってパン屋さんの一角に
事務所を持っていたフクルの木島さんにお会いして、入り口の部分を使っていいよ。
みたいな感じで土日だけ商品を置かせてもらってお店を持つようになっていって。

その後、木島さんが事務所を出ていくっていうんで、そこを引き継いで僕が使わせてもらったって感じですね。

そこから2年くらい立って、この土地を見つけて、、、
でクラウドファンディングでプライレットの単独の店舗を建てさせてもらったって感じですね。

さ:
この店を持つまでに結構時間があったんですね。

か:
そうですね。
プライレットを初めて、7年くらいは店舗を持たずに続けてきましたね。

「自分らしさ」と「行動力」と「運」の組み合わせで商品は作れる。

PRIRETの「山ストール」

さ:
「PRIRET(プライレット)」というブランド名ってどこからきているんですか?

か:
この「PRIRET」って名前だけはお店をやる前からずっとウブちゃんと僕の中に在ったんですよ。

なんとなく会話の中で「PRIRET」ってブランド名がカッコよくない?みたいな感じで。

特に何をやるとかそういうのは一切なくて、ただ名前だけあったんですよね。

さ:
なるほどー。では今、プライレットの主力となっている「山ストール」はどのような形で生まれたんでしょうか。

か:
まずは、自分達に関わるところで考えて行ったんですよ。

地元の桐生の織物技術と、あと趣味の山登りやキャンプとを組み合わせて、
なんかできないかね。みたいな感じで考えていきました。

実は最初は、焚き火に耐えられるアパレルみたいな形で、
シャツとかジャケットを作りたいな。と思っていたんですが、
自分達だけで作れないんですよね。服って。

あまりにど素人すぎて、無理だなって思ったんです。

それで、自分の気に入った縫製屋さんとかに、

イメージに近いシャツなんかを持って行ってサンプルを作ってもらったんですが、

いまいち自分が思っていたものと違うものが出来上がってきたんですね。

動きづらさとかがあったりとかして。
で、そうなってくると直しの注文を入れたくなるんですが、
どこをどう直せばいいか。その考えもないわけですね。

さらに、これにくわえて服ってターゲットがすごい多いわけです。

メンズ・レディース。
サイズもS・M・Lってあって。

それを全部作るだけ資金力もなかったんですよね。

フクル木島(以下き):
いいところに気が付きましたね笑

か:
はい笑
で、どうしたもんかと思っていた時に、
繊研新聞」の記事をウブちゃんがもってきたんですよ。

なんか足利にシルクで面白いことやっている生地屋さんがいるって。
で、早速電話してみたんですよね。

そしたら、「若い人が興味を持ってくれて嬉しい」ってすごい好感触だったんです。

お話をお伺いするのでぜひきてくださいって。
すごい歓迎してくれたんですよね。

さ:
ここでも思いついたら即行動ですね。

か:
そうですね。
で、早速その生地屋さんにお伺いして、
本当に「ぼくらどうすればいいですかね?」って相談したんですよ。

そこで向こうから提案してもらえたのが
「シルクと綿を合わせた風通織のストール」だったんですよ。

※風通織:
風通織は生地が二重構造になっているため乾きやすさと保温効果があります。
天然繊維の機能により夏でも冬でも快適に過ごすことができ、乾きやすく紫外線も吸収し、汗のニオイも抑えます。

商品の詳細は以下の動画をどうぞ。

で、サンプルのストールをもらって、帰ったんですが...。
正直その時には全くピンときていませんでした。
ストールってセレブがつけるイメージだったので。

さ:
セレブ笑

か:
で、その時にたまたま友達の女の子の誕生日があったんで、
そのサンプルを上げたんですよ。

そしたら、かなり反応が良かったんです。
このストール頭にも巻ける!みたいな感じで喜んでくれて。

で、その時に、
「あ!アウトドアに特化したストールがあったら結構いいかも!」

と思ったんですよね。

その生地屋さんに聞いた時の話でも、

シルクのいいところたくさん聞いていたので、
紫外線吸収したり、汗の匂いも防いだり。。。

さらにもらったサンプルのストールは綿と合わせることによって、
普通のシルクよりも強度も高いって聞いてましたし。

これはアウトドアにバッチリな素材なんじゃないか!と思ったんですよ。

さらに、ストールって服に比べると「メンズ・レディース」の差や、
サイズ展開の考え方もないじゃないですか。

これは低リスクで始められるぞってことで、始めてみたんですよね。

さらっとしていて気持ちいい山ストール

さ:
そしたら、
自分ができそうなところを探りながら、さまざまな方との出会って、
最後は友達の偶然の一言で「山ストール」が生まれたんですね。

 

か:
はい。本当にそうですね。
なるべく無理のない形で進めた結果、「山ストール」に着地できたって感じですね。

商品のヒントはいつも「遊び」の中に。

か:
もう一つ、山ストールを作る上で、大変だった部分はやっぱり「プリント」の部分でしたね。

最初は生地が二重の風通織にプリントするのは、かなり難しいって言われてたんですけど、色々な染め屋さんを周った結果なんとかできるところを見つけたんですよ。

さ:
ここでも行動力が。。。

か:
何度も染め屋さんに通って、なんとかしてもらったんですよね。
ただ、そのなんとかしてもらった職人さんっていうのが、ご高齢の方で。
せっかくできたのにどうしよう。と思っていたら、

僕の山登りの友達の一人が家が染め屋をやっているから、話をしてみようかって形になって。

最初に風通織の染めを見せた時には「えー!本当にこれできるの?」みたいな感じだったんですが、なんとか試行錯誤してもらって、なんとかできるようにしてもらったんですよね。

さ:
そこでも、また出会い。。。

か:
うーん。
なんて言えばいいですかね。
ツイてます笑

さ:
「山ストール」を作るためのパーツが結局、地元に全部あったってことだったんですね。

か:
はい。
この山ストールの模様も地元の「赤城山」の等高線がモチーフになっていて。
幼馴染のウブちゃんと一緒によく赤城山にキャンプに行っていたので、そこからイメージを得た感じです。

地元のデザインで地元のモノを作りたいよね。って話から、よく遊んでいた赤城山が良くない?みたいな。

さ:
遊びの副産物で山ストールが生まれたんですね。

か:
そうですね〜。
うちの今の主軸アイテムはそうやって産まれました。

⇨続きます。

  • この記事を書いた人

酒井 公太

silkypeopleのウェブ担当であり、プランナー。 フリーランスでデザインや企業のプランニングをなりわいとしています。 田舎育ちの東京暮らし。只今、移住を真剣に検討中です。

-インタビュー, 読み物
-,