- HOME >
- mikko

洋服に関わる仕事をあれこれしたのち、子を授かり現在に至る。 生活環境の変化を機に、倦厭していた土いじりやお菓子作りが生活の潤いになっていることに本人も驚いている。
2022/12/6
朝晩の冷え込みが12月らしく、そろそろ霜も降り始める頃です。 散歩コースの木々はすっかり葉をなくしました。 歩き始める時はもちろん寒いのですが、歩きはじめればポカポカです。 他の季節と比べ、冬は眺める ...
2022/11/22
あれよあれよという間。 色とりどりの葉が散り。 木々の隙間から空がよく見えるようになりました。 遠くの山々もうっすらと白くなってきたように思います。 二十四節気では小雪(しょうせつ)です。 さて、この ...
2022/11/9
紅葉シーズン真っ只中。 つい先日まで黄色だと思っていた銀杏の木。 1週間でオレンジがかってきたようです。 この季節になると、年賀状の準備も始まっているのではないでしょうか。 ...
2022/11/2
秋も終盤。 庭のアメジストセージもピークを過ぎ、地面に落ちる花数が増えてきました。 ビロードのような花の感触を確かめながら、きれいな色だなぁとしみじみと感じています。 &n ...
2022/10/26
晩秋の朝。湿った冷たい空気が目を覚ましてくれます。 近所の田畑の稲刈りもほぼ終わったようで、 10月に入ってからは朝、気球を見かけることも多くなってきました。 あれよあれよという間に、公 ...
2022/10/12
二十四節気の寒露に入りました。 秋が来たかと思えば、冬のような寒さが来て、そしてまた戻る日差し。 なんとも複雑なややこしい季節ですね。 もう一度眺めに行こうと思っていた公園の金木犀 数日続いた雨で、見 ...
2022/9/28
久しぶりのコラム投稿です。 台風が過ぎ、今週はカラッとした気持ちの良い秋日和ですね。 道端の彼岸花は、秋のお彼岸が過ぎ、赤々とした鮮やかな色が、次第に色褪せはじめました。 公園のコナラのドングリはまだ ...
2022/9/6
とある週末の子育てばなし 睡蓮 日中も散歩しやすい陽気にもなり、そろそろ秋の寄せ植えを作ろうかと 花の下調べがてら花センターに行った時のこと。 現在、睡蓮が見ごろを迎えています。 睡蓮と言えば、クロー ...
2022/8/31
天球義とアルテミス計画 近頃は地球儀をくるくると大人が夢中になっています。 先日、地球儀をこどもへといただいたのですが、 最近の地球儀の機能にびっくり。天球義と月球義も併せ持つ優れもの地球儀でした。 ...
2022/8/24
お盆の終わりに手持ち花火をやりました。 花火は夏に終わりによく似合うなあと、ぷっくりした手を眺めていました。 さて、灼熱の日差しの下 狂い咲いていたサルスベリの花も 次第に花数が減ってき ...