絹の様な人たちがモノを作る時に、何を想い作っているのか。
直接お伺いし話を聞いてみたい。ということで今回お話しをお伺いしたのは
桐生に工房を構える「OLN」さん。
衣服を作る上で必ずついて回るのが「ファッション」
「世の中全体の雰囲気やトレンドを表現するもの」
つまり「流行」と辞書には書いてあります。
このことをOLNさんに聞いてみたところ、
「じぶんらしさ」を尊重する大事さについて、深くお伺いすることができました。
今回はSilky peopleのアパレル兼ブランドマネージャーを担当している木島さんにも
一緒にお話しをお伺いしようと思っています。
「OLN」さんのプロフィール
OLN(オルン)は2014年、群馬県桐生市にある井清織物で
和装の帯を織る夫婦、井上義浩さん、忍さんの二人ではじめた活動名だそうです。
「織物で日々の暮らしを彩る」ための
生活雑貨やストール、そして帯のブランド名であり、
これからの織物業の在り方を自由かつ誠実に考え
実践するためのその全てを含めて「OLN」としています。
OLNは桐生の方言「織るん?」から来ています。
私たちは日々生まれる織物のアイデアを形にしています。
「木島さん」のプロフィール
Silky Peopleの発起人であり、ブランドマネージャー。
アパレル担当で、実はこの記事の写真も主に木島さんが撮影されています。
群馬県桐生市出身JYUNYA WATANABEチーフパタンナーに就任後、
イオントップバリュ㈱で衣料商品企画開発部のチーフクリエイティブデザイナーに就任。
2011年に個人事業主として起業。2014年、株式会社Huggyhuggy(ハギーハギー)設立。
2015年、株式会社フクルを設立。
「作り手」と「使う人」がお互いに「らしさ」を尊重できるような。
── 衣服を制作する方からみて、
「これからのファッションやブランド」について思うことをお伺いしたいのですが。
木島さん それについては、世間の中での需要でなにが埋まってないか。
みたいな事からものづくりをすることが結構重要かなと思っていて。
Silky peopleも「産前産後の女性が欲しいもの」という人の需要から
ものづくりを作っていくブランドですし。
商品作りで言えば、機能や使い心地が良いのは当然ですが、
加えて「心が躍る」気持ちを作れたらベストだとは思っています。
そうなると「使う人視点」からスタートする必要がありますよね。
── 使う人がいないものは確かに必要とされないですからね。
木島さん 現代においてはある程度の美的感覚がない物って手に取られたりしないので
そこはやはりある一定のレベル以上じゃないといけない。
それが「ファッション」と言い換えられるならそうかもしれません。
ただ、私は「表層的なファッション」よりは、
そのアイテムやブランドに内在する「文化」っていうところの方が重要なんだと思います。
文化が伝わると、それが響いた人に飛び火していくんではないかな。
作り手と使う人がお互いに「自分たちらしさ」っていうのを大切にしあえるような。
井上義浩さん(以下:よしさん) 木島さんが「自分らしさ」って今言ってましたが、
僕たちもそれかな。それはすごいしっくりくるよね。
── 「じぶんらしさ」についてはOLNさんはよく考えてらっしゃいますよね。
よしさんがもっている「じぶんらしさ」の原石みたいなものを、
しのさんの方でどうやって形にして世の中に伝えていくか。みたいな感じですね。
よしさん そうなんです。
しのさんが世の中に出すものととして成立させてくれているんですよ。
ベースとして「賢さ」で人と争わない。
井上忍さん(以下:しのさん) 仕事の仕方もそういう役割になっていて、展示会では特にそうですね。
私にとって展示会は「仕事をいただきにいく場所」だと思っているんです。
ただ、よしさんは自分で作りたいものを作ってきましたってスタンスで。
なので、私が展示会に入ってきたお客様に、
「サンプルどういうのを見てみたいですか」とか
「いつまでに上がったら量産の期限間に合いますか?」とか
どんどん話を詰めようとしてます。何もない感じで終わらせない様に。
── へぇ!よしさんにとって、奥様は本当に最高のパートナーですね。
よしさん 本当にそうなんですよ。
しのさんがいなかったら、ウチ潰れてたと思います。
本当にこの建物も工場もなくなってた。
家族全員それ知ってますから。
── OLNの方向性を行動で指し示すのが、しのさんのお仕事の流儀なんですね。
しのさん というより、私、言葉で伝えるのが苦手なんです。
言葉を使うよりも、手を動かして作ったもので伝える方が自分には向いてて。
なので、まずはサンプル作る時も人に頼まず自分で色を表現したりとか、
ミシンで形にして「もの」にして伝えますね。
ただ、よしさんは、言葉が得意だから「言葉」にできる。
よしさん しのさんはあまり本を読まない人だから、言葉を知らないんだよね。
しのさん アホなんです笑
よしさん でも、しのさんってベースとして人と張り合わないんですよ。賢さとかで。
例えば、
展示会なんかでもちょっと難しい言葉を使った方が
それっぽく見える時あるじゃないですか。難しい言い回しにしたりとか。
その「難しい言葉を使って説明すること」自体を、しのさんは良いと思ってないし、
本当に私は言葉を使うのが苦手だからって言って、絶対に踏み込まない。
そのスタンスはすごい一貫してて。
僕なんか昔は、しのさんのそのスタンスを見るまで、
難しい言葉を使って小競り合いするもんだとおもっていましたが、
なんかそれって人として、ちっちゃいなぁと思えてきたんですよ。
(つづきます。)